Uncategorized

40歳勇気がなかった私が治療を始められた不妊治療の病院選び

不妊治療を始めないと…と思いつつタイミングで授かるんじゃないかと先延ばしにしていました。

けど40歳年齢的にもゆっくりしてる場合ではなく、保険適応のリミットもある。

生理不順もあったので、不妊治療もやっているクリニックに行ったら…

決心する間も無く、流れるように治療が始まりました。←私にはこれくらいがちょうどよかった!

私は転院するって考えはなかったけど、病院・クリニック選びは重要!

大切な時間とお金を無駄にしない為に、病院・クリニックの選び方をまとめました


クリニックと病院の違い

  • クリニック: 小規模で主に不妊治療に特化しているところが多い。
  • 診察や基本的な治療が行える
  • 病院: 大規模でより多くの医療サービスを提供
  • 手術や入院が必要な場合にも対応できる
  • クリニック: 不妊治療に特化した医師が多く、専門的なアドバイスが受けやすい
  • 病院: 不妊治療以外の専門医もいるため、総合的な医療が受けられる
  • クリニック: 一般的に、体外受精や人工授精などの治療が中心
  • 病院: 複雑な治療や手術、入院が必要な場合に対応可能

料金の設定

  • 体外受精や人工授精など、治療の種類によって料金が異なる
  • 複雑な治療や追加の検査がある場合は、費用が増加することがある
たんぽぽ

男性不妊をやってると夫婦一緒に治療できるよ!

  • 大きな病院は設備が充実している分、治療費が高くなることがある
  • 小規模のクリニックは比較的安価な場合もある
  • 住んでいる地域によって医療費が異なることがある
  • 都市部は一般的に料金が高い傾向あり
  • 経験豊富な医師がいるクリニックや病院では、料金が高く設定されていることもある
  • 一部の治療が保険適用となる場合もあるが、クリニックによって保険の取り扱いが異なるため、事前に確認が必要

基本的な選び方

  • インターネットでの口コミや、友人・知人からの情報
  • 各クリニックや病院の治療方針やアプローチが自分に合うかどうか
  • 通いやすい場所にあるかどうか、通院の負担を考慮
たんぽぽ

仕事をしていたため、職場からも通いやすくて仕事が休みでも通いやすい所にしました

  • 初回のカウンセリングで医師とのコミュニケーションがスムーズかどうか確認
たんぽぽ

話しやすいや事務的じゃない先生が安心

デリケートな話も多いから先生の人間性は重要ポイントでした

  • 最新の設備や技術を導入しているかどうかも重要
たんぽぽ

体外受精までやって無いところもあるみたい

通ってわかった事

  • 婦人科・産科と一緒になっているところも多い
  • 子連れの方・妊婦さんと同じ時間帯・窓口にならないか
たんぽぽ

治療がうまくいかないと、子連れやマタニティーマークがストレスになることもあるよ💦

  • 予約制を取り入れてるか
  • 多少の前後はあっても、仕事の都合がつけやすい
たんぽぽ

友人は予約なしの所で、朝一で受付して夕方まで待った事もあるらしい

予約制でも30分くらい待つことはよくあった

病院選びは重要!

治療を始めてからの転院は労力も使うし、場合によっては再度検査などもするので

時間もお金もかかる!

保険適用になったからといっても安くはない、回数に制限もあるし慎重に選びたいですよね

私は、治療始める決心がつかないまま

「不妊治療もやってる婦人科」に生理不順の相談をしたのをきっかけに、そのまま治療開始となりました。

考える時間もないまま流されたけど、私にはそれくらいがよかったです!